卒園式の祝辞と謝辞の違いと保育園で使う例文や謝恩会の場合は?

スポンサードリンク



保育園に入園した息子ももう年長組・・・卒園式が近づいてきましたね。

そろそろ卒園式やそのあとに行う謝恩会の進行を保護者会で決めていく時期にもなりましたよね。

祝辞は誰に頼むか、謝辞はどうするかを決めなければならない・・・

そもそも卒園式の祝辞と謝辞の違いを理解しておきましょう。

さらに、保育園や幼稚園の卒園式での謝辞の例文、謝恩会での謝辞の例文も紹介します。

卒園式の祝辞と謝辞の違いは?


卒園式の「祝辞」と「謝辞」の違いとは?・・・

『祝辞(しゅくじ)』とは、「卒園児やその保護者に贈る、“おめでとう”というお祝いの言葉」と言えます。

卒園式でのお祝いの気持ちをいう側の人は、一般的に園長先生、理事長さん、PTA会長さん、来賓のみなさんなどが当てはまります。

そして、在園児の保護者も祝辞をのべる立場の一人ともいえます。

一方、『謝辞(しゃじ)』は、「(卒園児の保護者代表としての人が)園生活でお世話になった先生方やお友達、その保護者などに対する“ありがとう”の感謝の言葉」と言えます。

謝辞をのべる人は、一般的には保護者会役員の会長さんやその他役員さん、代表としてふさわしいと思われ信頼される保護者の人が適任だと思われます。

保育園の卒園式での謝辞の例文を紹介!


まずは、謝辞で伝えなければならない項目をあげさせてもらいます。

① 時候のあいさつ
② 入園当時の思い出
③ さまざまな行事を経験して成長した子どもたちの思い出
④ 締めくくりのことば
⑤ 日付や保護者代表者氏名など

ほかにも大事なポイントは、読む時間です。

会場内には、たくさんの子どもたちがいますので、その子たちが大人しく聞いていられる時間としては、だいたい3分から5分におさめるのが良いでしょう。

文字数としては、1分で250文字ていど読み上げられるので、5分であると1000文字くらいが目安です。

以下に例文をあげます。

謝辞の例文

「本日無事に卒業を迎えました園児の母親を代表して、僭越ながら一言ご挨拶を申し上げます。

【時候のあいさつ】
桜のつぼみも膨らみ、春めいてきたこのよき日、このような盛大で心温まる卒園式を催していただき、またご準備いただいた園長先生をはじめ諸先生方に保護者一同厚くお礼申し上げます。

【入園当時の思い出】
はじめて親元を離れ、みんなのなかで集団生活を送ることとなった入園の日から、はやいものでもう3年の月日が経ち、こどもたちはすっかり立派に成長し、今日卒園の日を迎えることができました。

(ここで1つ具体的なエピソードがあるとなお良いと思います)

【さまざまな行事を経験して成長した子どもたちの思い出】
保育園では、いろいろな思い出を作ることができました。

遠足からはじまり、プール遊びや七夕会においもほり、ドキドキして泣いてしまったりしたお泊り会などがありました。

そこで身につけた『園のお友だちを思いやる気持ちを大切にして、お互い協力する』ということは、いまも子どもたちの中にかがやきをもって生きていると思います。

(ここでどれか1つ2つのエピソードを選び、詳細を書くとなお良いでしょう)

子どもたちがこんなに成長出来たのも、園長先生をはじめ、子どもたちにかかわってくださったすべての先生方が、子どもひとりひとりと向き合って、時に優しく、そして時に厳しくご指導をしてくださったおかげであるとたいへん感謝しております。

さまざまな個性をもった子どもたちを、分け隔てなく、辛抱強くお世話してくださる先生方の姿を見てきました。

子どもたちのそれぞれの個性は、すべてがかけがえのないものであって、大事に育んでいかなければならないものなのだと、日々強く感じるようになっていきました。

子育てをする一人の親として、先生方には本当に大切なことを教えていただいた気がします。

子どもたちはこれからこの園を巣立ち、新たな場所で、新たなお友だちとの生活を始めることになります。

◎◎園で教えていただいたことは、ぜったいに小学校でも、その先の人生でも役に立つことと思います。

◎◎園で培われたものを大切にし、子どもたちと共に、私たちも共に成長していきたいと願っております。

【締めくくりのことば】
最後になりますが、◎◎園のますますのご発展と、園長先生を始めとするご関係者の皆様、そして本日ご参列のすべての皆様のご活躍、ご健勝をお祈りして、私からのご挨拶とさせていただきます。

【日付や保護者代表者氏名など】
平成〇〇年△月□日 保護者代表 ●●●●」


スポンサードリンク

幼稚園の謝恩会での謝辞の例文は?


謝恩会の謝辞で押さえておくべき項目をあげさせてもらいます。

① 謝恩会に参加していただいたことへのお礼

② 幼稚園の先生や職員の方々への感謝の言葉

③ 子どもたちの成長エピソード

④ 今後の子どもたちへのはなむけと変わらぬご支援のお願い

⑤ 謝恩会を楽しんでいただきたいという挨拶の絞めの言葉か、幼稚園の発展と先生方のご健勝を祈る言葉のどちらか1つ

以下に例文をあげます。

【謝恩会に参加していただいたことへのお礼】
「僭越ではございますが、謝恩会の開催にあたって、卒園生の保護者を代表いたしまして、一言ご挨拶を申し上げます。

【幼稚園の先生や職員の方々への感謝の言葉】
先生方には年度末のお忙しいこの時期に、皆さまそろってご出席いただきましたこと、誠に感謝しております。

3年という短い期間ではありましたが、その短い中でも、子どもたちの成長は著しく、本日はその成長をより一層感じております。

園長先生、年長の担任の先生方をはじめ、諸先生方にはあらためてこの場をかりて心よりお礼申し上げます。

【子どもたちの成長エピソード】
思えば入園式のあの日、小さな我が子の手をひいて〇〇幼稚園の門をくぐったのが、まるで昨日のことのように思い出されます。

あんなに小さかった子どもの手はいつしか立派な頼りがいのあるお兄さんやお姉さんの手となっており、ままならなかった会話もやりとりの中でどんどん増え、今では自分の思いを伝えられるようになりました。

子どもたちをみてくださっていた先生方には、言葉では言い表せないほどにお世話になり、お礼の申し上げようもございません。

子どもたちのそれぞれの個性を伸ばして、やる気を引き出してくださったことで、どの子たちもいきいきと、明るく元気に成長していきました。

なにより、園のお友だちとの集団生活をすごしたことで、たくさんの思い出やお友だちという宝物を得ることができました。

【今後の子どもたちへのはなむけと変わらぬご支援のお願い】

あふれんばかりの思い出を胸に、本日子どもたちは巣立ちの日を迎えます。

この先、様々な壁にぶつかり、戸惑い、悩むこともあり、まだまだ未熟な部分もあるでしょう。

先生方には、卒園してからもご指導をいただくこともあるかと思いますがどうぞ変わらぬご指導のほど、よろしくお願いいたします。

なお、保護者の皆様におかれましても、今日の謝恩会をきっかけとして、この幼稚園でのご縁をお互いにさらに深め、ながきにわたる、お付
き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

【謝恩会を楽しんでいただきたいという挨拶の絞めの言葉か、幼稚園の発展と先生方のご健勝を祈る言葉のどちらか1つ】
本日はお世話になりました先生方へのお礼の気持ちを込めて、ささやかではございますが、この会を企画いたしました。

懐かしい、印象的な思い出などをお話していただけたらと思います。

また、本日この会を開くにあたっては沢山の方にご協力いただきましたので、この場をお借りして感謝いたします。

それではどうぞ、最後までよろしくお付き合いください」

他にも保護者代表の例文はこちら
>>保護者代表謝辞に相応しい例文と伝え方

謝辞の書き方と用紙はこちら
>>保護者代表で読む謝辞の書き方と用紙はこれ

まとめ

下準備をしっかりとして、当日は感動的な式と会を!

卒園式や謝恩会までの準備は忙しいものでしょうが、そこまでにしっかりと準備をしておくことで、当日の式や会では思い出に残る素晴らしい経験が出来るのではないでしょうか。

卒園式では子どもの成長を非常に感じるでしょうが、それをサポートするあなたの成長もそこでは強く感じることでしょう。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする