毎年11月15日は子供の成長を祝う七五三という大イベントですね。
かわいがっている姪っ子にお祝いをしたいけれど、お祝いの相場やタイミングが分からない方へ。
お祝いの相場や、祝い袋の表書きの書き方など、おすすめのプレゼントなどを紹介します。
七五三のお祝い袋の書き方と祝儀袋の種類
七五三のお祝いをあげるなら、お祝儀袋はのし付きで、水引は紅白の蝶結びのものにします。
表書きは「七五三御祝」、もしくは「祝七五三」が一般的です。
こちらの書き方は、全年齢対応ですし性別も関係なく適用します。
「御祝」と書くだけでももちろん大丈夫です。
年齢別に正式な書き方もありますので、参考程度に紹介します。
「賀御髪置(おんかみおきをがす)」は3歳の男の子と女の子。
「袴着祝(はかまぎいわい)」は5歳の男の子。
「賀御帯解(おんおぼときをがす)」は7歳の女の子です。
最近では、このように書いていることを見かけませんので、先に紹介した「御祝」などで大丈夫ですよ。
七五三のお祝いの相場と姪にプレゼントを贈るなら?
七五三のお祝いの金額は、姪っ子なら5000円から10000円が一般的です。
あまり多すぎても恐縮させてしまいますし、少なすぎても、こちらの気持ちが・・・というところでこの金額が相場になっています。
お祝いでプレゼントを贈る場合は、普段着られるお洋服や靴、帽子やカバンなどが喜ばれます。
3歳なら、おもちゃなども喜んでもらえるかもしれません。
3歳でも7歳でも、一緒に選ぶというのも、ひとつの手ですよね。
一緒にお買い物に行って、好きなものを買ってその場でラッピングをして貰うだけで、姪っ子ちゃんも大喜びではないでしょうか。
姪っ子や甥っ子にお祝いをするとなると、自分の子供でもないし孫でもないし、相場など難しいですよね。
3歳ですと初めての七五三のお祝いですし気合いが入りますが、姪っ子の親に気を使わせない、ちょうど良い額と物が無難ですね。
七五三のお祝いを渡すタイミングや時期は?
七五三は11月15日なので、お祝いを渡すタイミングとしては、10月中旬から11月15日が良いでしょう。
その家庭の七五三のお参りが終わる前がベストですが、遠方だった場合や、都合がつかない場合は、遅くても11月が終わるころまでにお祝いすれば良いというのが一般的です。
七五三のお祝いやプレゼントで一番大事なのはきもちですからね。
お金を郵送などで贈るのは絶対にやめましょう。やむを得ない場合は、のし袋に入れて、さらに現金書留で送るのが一般的です。
品物のプレゼントは、11月15日までに届くように贈り、お金だけは後日、直接渡すことが理想的です。
過ぎたからと意識しないで、少し遅れたのだけどと一言添えれば何の問題もありませんよ。
まとめ
どうでしたでしょうか?
参考になれば嬉しいです。
姪っ子ちゃんにお祝いのプレゼントをし、満面の笑みで喜んでもらえるといいですね。
姪っ子ちゃんにとってもあなたにとっても七五三が幸せな日になりますように。