水筒の洗い方はハイターで臭いの元の中栓を重曹併用でピカピカに漂白

スポンサードリンク



我が家には旦那様や子供がそれぞれ使う水筒が4本あります。

毎日使っているので、毎回蓋を開けてパッキンを外して細かい溝は細いブラシを使って洗ったりしています。

長年愛用していると、細かいところの汚れって落としにくくなりますよね。

そこで、テレビや雑誌などでも掃除アイテムとしてよく話題に上る重曹や漂白剤のハイターなどを使った、水筒がピカピカになる洗い方をご紹介します!

水筒の洗い方とハイターの使い方

まずは水筒の蓋を外したら、中に付いているパッキンも外してください。外せるものは全て外しましょう!

【水筒のボトルの洗い方】

水筒の中は、柄付きのスポンジを使います。

柄の取っ手のところがクルクル回って、同時にスポンジもクルクル回るこのようなタイプを使います。

スポンジに食器用洗剤を付けて、水筒の中を洗います。

柄付きのクルクル回るスポンジだと、それほど力を入れなくても水筒の底や壁がきれいに洗いあがります。

そのあとキッチンハイターなどの漂白剤を使うのですが、原液をそのまま使うのではなく、水で薄めてその中に水筒や蓋とパッキン全て浸けておきます。

時間にして30分くらい。

その後クルクル回る柄付きスポンジと、食器用洗剤で再び洗います。

さらに最後に、熱めのお湯に1時間浸けて洗浄は終わりです。

乾かし方は、綺麗な布で水筒と蓋やパッキンを拭いて、蓋やパッキンはキッチンペーパーの上に置いて乾燥。

水筒は、水筒のボトルの中にキッチンペーパーを1枚入れて湿気取りにすると、うつぶせにしておくより早く湿気を取ってくれますよ。

水筒の洗い方を知って臭いの元をしっかり絶とう

水筒はきれいに洗えたはずだけど、臭いがまだ残ってる気がするとか、臭いって気になりだすと洗っても洗っても臭いが残ってる気がしますね。

臭い消しには意外と身近なものが使えて、効果を発揮します。

「卵の殻を使う」


お料理で使った「卵の殻」が水筒の臭い取りになります。

水筒に水を入れて、その中に卵の殻1個分を細かく砕いて入れます。

食器用洗剤も一緒に入れ、水筒の口を塞いで上下に振ります。

これだけで、水筒の中のぬめりや臭いがスッキリ綺麗になります。

「お米の研ぎ汁」


お米を研いだ時の白い研ぎ汁も、臭い取りには最適です。

これは洗ったりしないで、数時間浸けておくだけで嫌な臭いがスッキリ落ちます。

「緑茶」


緑茶でうがいをすると風邪予防になるって聞いたことありませんか?

風邪予防だけなく、急須や水筒などの臭い取りにも役立ちます。

使用後の出し殻をお茶パックなどに入れて、水筒の中に入れるだけで臭いがきれいに取れます。

スポンサードリンク

水筒の中栓の洗い方と重曹でピカピカにする方法


水筒の中身は比較的洗いやすいですが、中栓は細かい溝などがあって、洗いにくいですよね。

こんな細かい汚れもすっきり綺麗に落としてくれる最強のアイテムがあります!

最近は100円ショップなどでも売られている「重曹」です。

「重曹の使い方」

まず、中栓やパッキンが入れられる大きさと深さがある入れ物、ここでは蓋のあるタッパーウェアなどプラスチック製の食品保存容器を用意します。

ちょっと熱めのお湯を入れて、その中に中栓とパッキンを浸けます。

そしてタッパーウェア(プラスチック製の食品保存容器)の蓋をして少し振ります。

こぼれない程度でいいのですが、重曹が入ったお湯は手荒れの原因になりますから、ビニール手袋などを装着してからやってみてくださいね。

「中栓の洗い方」

重曹が入ったお湯で振るだけでもきれいに落ちますが、中栓の溝はストロー用の細いブラシや、なければつまようじなどを使って溝の中の汚れを掻き出します。

細かい作業のように思いますが、先に重曹の入ったお湯で振り洗いしているので、少しつまようじを溝に這わせるだけでも簡単に汚れが落ちます。

水筒の洗い方とハイターの臭いも中栓も重曹でキレイにするまとめ

水筒は、毎日使うものだからこそ、キレイにしておきたいですよね。

昔は洗い桶などでつけ置きするだけといったイメージでした。

タッパーウェアなどの食品保存容器ならフタができるため、シャカシャカすることもでき時短にもなりますので、是非お試しください!

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする