イースターにうさぎが使われる理由と卵がなぜ関係?シンボルになった由来

スポンサードリンク



イースターは日本ではそれほど馴染みはないのですが、キリストが死んで3日目に復活したことを祝う復活祭です。

キリスト教では最も重要な記念日がこのイースターです。

この祭りではカラフルな色をつけた派手な卵や、何故かうさぎをたくさん飾り付けたりします。

キリストの復活と卵とうさぎの飾りは、どのような関係があるのでしょうか?その疑問にお答えします。

イースターでうさぎが使われる理由とは?


イースターのうさぎ(イースターバニー)はイースターの卵(イースターエッグ)を運んでくる可愛いキャラクターとして知られています。

古代ではうさぎは雌雄同体で、処女性を失わないで繁殖すると信じられていました。

キリスト教では聖母マリアの処女受胎と関連づけられるようになり、絵画などでは一緒に描かれることが多い動物です。

またうさぎは多産な畜種なので、エオストラという繁殖の女神の動物として、春と豊作の象徴のシンボルとなりました。

それが、そのままイースターの民間伝承に取り入れられました。

ただし、キリスト教のなかでも、カトリック教会・プロテスタント・聖公会などの西方教会では、うさぎが飾られています。

しかし、正教会・東方諸教会などの東方教会では、うさぎを飾る習慣はありません。

でも卵を飾る習慣は古くから両教会にあるというのも、面白いですね。

イースターにうさぎと卵が一緒に出てくるのはなぜ?


卵をカラフルにする正確な起源ははっきりわかっていません。

卵をカラフルにして飾る伝統は、イースターが始まる前からあり、卵とうさぎは作物などの豊穣のシンボルとして存在していました。

古代ユダヤ教の祭りでは、すでにゆで卵を新たな生命と信仰のシンボルとして食べられていました。

そしてイースターで飾る卵も、同じようにゆで卵に色を塗って使っています。

卵は生命誕生の象徴、うさぎは多産なので、新たな命の誕生・復活と繁栄を祝うイースターにはピッタリのアイテムだったわけです。


スポンサードリンク

イースターとうさぎの関係はこの言い伝えから


ドイツでは、野うさぎがイースターの頃に裁判官を演じて、子供達が良い子か悪い子だったかを評価していたという伝説があります。

また服を着たうさぎが、派手な彩色の卵やキャンディ、おもちゃを、バスケットに入れて子供達に届けて周るという言い伝えがあります。

そしてうさぎが綺麗に色塗りした卵の贈り物をするのは、良い子供達だけだとされています。

イースターの前日に届けるというのは、まるでサンタクロースみたいですね。

豊穣のシンボルとしてのうさぎと、ドイツに古くからある伝承などが関連します。

やがて北欧やアメリカなどへ伝わり、伝統として確立されていったと考えられています。

まとめ

日本ではキリスト教の信者は1%程度ですが、イースターの認知度は80%程度と多くの人が知っているようです。

今後、企業のキャンペーンによっては、楽しいイベントとして定着する可能性があると思います。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする