受験という人生のターニングポイントを迎える我が子に、何か出来ることがないかと考えている親御さんはたくさんいますよね。
一生懸命、勉強をしている姿を見ていると、応援しかできない自分に歯がゆさを感じたり。
せめて、合格祈願をしに行きたい、何か形で応援している気持ちを伝えたい、という方に合格祈願におすすめの神社や応援グッズの作り方をお教えします!
受験のお守りが有名な神社は?
受験の合格祈願にはお守りが必須。
有名な神社があれば、是非そこで合格祈願をしたいところ。
有名な日本三大神といわれている神社をご紹介します。
・太宰府天満宮(福岡)‥
学問の神様として崇拝されている菅原道真公をお祀りしていることで有名な太宰府天満宮。
毎年10月1日から31日を「特別受験合格祈願大祭」期間とし、楼門に桃山時代に彫られたという「飛龍天神ねぶた」を掲げています。
お願い事をしながらこの楼門をくぐると、叶うと言われています。
学業きんちゃく御守など、3種類のお守りが販売されています。
・北野天満宮(京都)‥
地元では「北野さん」「天神さん」と呼ばれ、親しまれている北野天満宮。
関西屈指の学問の神様がいるとされ、有名な神社です。
桐の箱に入った高級感あるお守りや、道真公の詠歌が刻まれた学業鉛筆など、バラエティーに富んだお守りが売られています。
・防府天満宮(山口)‥
防府天満宮には受験お守りセットが販売しているのですが、その中には合格はちまきが入っています。
そのはちまきに合格祈願の願いを書き、合格した人は防府天満宮に返納します。
毎年12月になると巫女さんがそのはちまきを洗濯し、希望者には無料で配布しているそうで、縁起が良いと受験生に人気です。
合格祈願お守りで有名のものとは?
日本三大神と呼ばれている神社「太宰府天満宮」「北野天満宮」「防府天満宮」の合格祈願お守りについては、先ほど少しご紹介したので、他にも有名な神社のお守りをご紹介します!
・湯島天満宮(東京)‥
東京に数ある合格祈願の神社の中でも有名な湯島天満宮。
学業成就鉛筆というものがあり、この鉛筆で試験に臨む受験生も多いです。
鉛筆の他にも学業守と神札がセットになったものも販売しています。
・亀戸天神社(東京)‥
湯島天満宮と同じく学業成就鉛筆が販売されていますが、こちらは5本セットで赤、青、黄、緑、紫とカラフルなので受験生にも人気。
また、人気アイドルのメンバーカラーなことから、そのファンの受験生にとっては必須アイテムになっています。
・常磐神社(茨城)‥
水戸黄門でおなじみの水戸徳川家の二代目当主、水戸光圀公と九代目、斉昭公を祀る神社。
そのため「印籠守り」という印籠をモチーフにしたお守りが人気です。
・札幌市八幡宮(北海道)‥
境内にて、開くと桜の花びらが飛び出す合格守。
合格ダルマ6点セットと銘打って「ダルマ」「絵馬」「お守り」「合格鉛筆」などが入った受験生におすすめのセットが販売されています。
受験のお守りの作り方と応援グッズ
合格祈願で有名な神社のお守りも良いですが、少し手をかけて手作りのお守りや応援グッズも受験生にとっては嬉しいもの。
オーソドックスなものでいうと、長方形の守りですね。
布を長方形の袋型にし、その土台となる布に「合格祈願」や「桜」の刺繍をして、紐を通すと、出来上がります。合格のお守りは、紐を叶結びか二重叶結びにすると縁起が良いです。
簡単に作れるものとしては、フェルトで作ったお守りもオススメ!
ダルマ型や、桜モチーフのものなど、扱いやすいフェルトは簡単に可愛く作ることができます。
ブランケットステッチという縫い方で縫っていくと、縫い目も綺麗で、見た目もかわいらしくなります。
また、折り紙で作るお守りも手軽ですぐに作ることができます。
和紙など少し厚めの折り紙を使うことで、強度も上がり、綺麗な柄物のお守りができます。
参考書のしおり代わりのようにして使って貰っても良いでしょう。
お守り以外にも応援できるグッズとして「必勝!」と書かれた使い捨てカイロを受験当日に渡したり、試験の合間に少しでもホッと一息できるようチョコレートなど小包装されているものにメッセージを書き出すのも良いですね。
受験シーズンになると、お菓子メーカーが語呂合わせなどで受験にちなんだパッケージでお菓子を売り出すので、目を向けてみてはいかがでしょうか?
まとめ
受験を乗り越えることができるのは、受験生だけですが、それを全力でバックアップしてあげたいと思うのが親心。
寒い冬での受験なので、親子共々健康に人生のターニングポイントを乗り越えたいですね。
合格祈願のお守りや、有名な神社での願い事が叶うと信じて!最後まで、受験という二人三脚をゴールしてみせましょう!