新年を迎えたとき「あけましておめでとうございます」という挨拶をしますね。
みなさんはこの挨拶、何日までしていますか?
身内や友人への挨拶と違って、目上の方・仕事関係の方への挨拶は失礼があってはいけません。
そういった場合、一体いつまでこの挨拶をするべきなのか気になりますよね。
いつまで新年の挨拶をするのかに合わせて、ビジネスシーンで使えるような丁寧な挨拶にする方法。
「今年」と「本年」の使い分けについて紹介します。
新年の挨拶の「あけまして」はいつまで言う?
実は、正月は2種類あります。
私たちが一般的に正月としている元旦を中心とした大正月と、1月15日に迎える小正月です。小正月までを松の内と呼んでいます。
松の内が終了する1月15日で、新年の挨拶も終了しましょう。
ここで注意することが2つあります。
・この松の内の期間は、地域によって異なる場合があるので注意してください。
基本的に関西地方の松の内は1月7日までと言われ、挨拶も7日で終了する地域が多いです。
ややこしいことに、最近は関西でも1月15日までを松の内にとする地域も増えてきているようです。
・松の内であっても、挨拶する相手の身内に不幸があった場合は、挨拶を控える必要があります。
以上の2点に注意して挨拶に伺うのが理想ですが、挨拶のためだけにわざわざ相手に質問するのはちょっと…という場合が多いですよね。
そんな時は、挨拶を「あけましておめでとうございます」ではなく、「本年もよろしくお願いします」という内容に変えれば、失礼のない挨拶となります。
新年の挨拶を丁寧にするには?
仕事始めは忙しいので、必ず事前にアポイントを取り、先方の都合を確認してから伺いましょう。
万が一松の内にアポイントが取れない場合は「あけまして」はいつまで言う?の中で紹介した「本年もよろしくお願いします」という挨拶を使用しましょう。
挨拶に伺った際は出来るだけ長居しないように心がけ、新年の挨拶・必要最低限の連絡のみを行うようにしましょう。
この時、「本年もよろしくお願いします」という内容を、心を込めて伝えることがなにより大切です。
手土産を持参した場合は「いつもお世話になっております」と伝え、お辞儀をしてから渡すようにしてください。
新年の挨拶の「今年」と「本年」の使い分け
「今年」も「本年」も意味は同じですので、どちらを使用しても正しいと言えます。
しかし、「本年」の方が「今年」よりも丁寧でかしこまった言い方です。
目上の方や取引先への挨拶には「本年」を使用しましょう。
一方で「今年」は同年代の親しい友人・同期・同級生等への挨拶に使用するのがベストです。
まとめ
新年の挨拶をする時期・丁寧に挨拶をするための方法。
「今年」と「本年」の使い分けをしっかり理解した上で挨拶に伺うことができますね。
仕事始めから取引先の方との関係を良好にし、充実した1年を過ごしましょう。