さつまいもを長期保存する方法は発泡スチロール?乾燥させて干し芋に?

スポンサードリンク




食欲の秋、”芋栗さつまいも”が美味しい季節になりますね。

近所の農家さんからダンボールいっぱいにさつまいもを頂きました。

とても嬉しいのですが、一気には食べきれない…。

という同じ状況の方も多いのではないでしょうか?

そこで、長く保管しながら美味しく味わって頂ける方法をご紹介します!

さつまいもの保存方法と保管場所

まず、さつまいもの特徴を理解しましょう。

・寒さに弱い
・光の当たるところでは芽を出しやすい
・水で洗うと腐敗しやすい

さつまいもは暖かい気候の土地で栽培されるので寒さに弱い植物です。

冷蔵庫や冷凍庫は避け、常温で保存しましょう。

また、光が当たると芽を出し始めてしまうので、暗所での保管が最適です。

上記を踏まえると、ダンボールでの保管が一番取り組みやすくオススメです。

適温は10~15度です。

ダンボールは室温と同じくらいの温度になるため、外気の温度を考慮してください。

夏場は暑くなりすぎるので、風通しの良いところで保管しましょう。

冬場は保存の温度が低くなりすぎないようダンボールを置いておく場所を考えましょう。

また、土がついている場合は軽く払う程度で、水洗いは避けてください。

水分は腐敗の原因となります。

さつまいもの保存には発泡スチロールかダンボール?


さつまいもを頂く季節は秋~冬、寒くなる時期ですよね。

ダンボールだけだと温度が下がりすぎてしまいそう。

そんなときは、新聞紙で一本ずつ包んで保管しましょう。

この場合、ダンボールの箱に少し穴を開けることがポイントです。

さつまいもも呼吸しています。

一本ずつ包むのは大変だけれど、美味しさをキープするために手間暇かけることが大切ですね。

さらに寒い時には、発泡スチロールでの保存がおすすめです!

ダンボールよりも保温性が良いので、外気の温度に左右されずに保管ができます。

ダンボールと発泡スチロール、捨てずに取っておきましょうね!


スポンサードリンク

さつまいもを乾燥保存なら干し芋で


さつまいもは収穫後2~3週間経つ頃に、でんぷんが糖に変わって甘くなり美味しくなります。

保存期間は1~3カ月と言われていますが、美味しい食べ頃は2週間~1カ月でしょうね。

1カ月で食べきれない!でも美味しさを逃したくない!という方におすすめなのが乾燥させて長期保存する方法です。

ずばり”干し芋”ですね。

時間はかかりますが、家庭でも作れます。

1.さつまいもを蒸す

2.粗熱をとって皮をむき、1~1.5cmの厚さに縦に切る

3.盆ザルに並べて外に干す。時々ひっくり返し、好みの感じになれば完成。

所要時間は大体2~4日間かかります。

実際に作りましたが、とても美味しくできました。

なんといっても無添加!子供のおやつにぴったりでした。

まとめ

時期になるとたくさん頂くことの増えるさつまいも。

寒さに弱く、温度に気を付けて保存することで美味しさを長持ちさせることができそうです。

保存にはダンボールや発泡スチロールが最適です。外気の温度を見ながら工夫してみてください。

時間がある時は乾燥させて長期保存することもオススメです。

大人から子供まで、みんな大好きなさつまいも。

さつまいもに合った保存方法で冬まで美味しく頂きましょう。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする