ハロウィンのかぼちゃグッズを工作で手作り!帽子の簡単な作り方!

スポンサードリンク




年に1度の楽しいお祭り、ハロウィンの時期がもうすぐやってきます。

ママ友やお子さんと一緒に仮装する予定を立てている方もいると思います。

今年は仮装のほかに、お子さんと一緒に工作をしてみませんか?

工作と聞くといろいろ準備が大変と思う方もいるかもしれませんが実はとても簡単にできるものがあるんです。

一緒に工作をして思い出を作りながら部屋に飾るハロウィングッズを作りましょう!

ハロウィンのかぼちゃグッズを工作しよう


ハロウィンのグッズを作るなら100均を活用しましょう。

工作に必要なものは大体揃える事ができます。

簡単に作れるおすすめグッズは手形のオバケ!

画用紙に白の絵の具で手形をつけます。

その手形にペンで顔を描くだけでオバケの出来上がり。

出来上がったオバケを飾ってもいいし、紙袋にオバケを作りプレゼント袋にしてもオリジナリティが出て可愛いです。

100均には他にもハロウィン柄のマスキングテープも置いてあるので、お家にあるものを飾り付けしてもいいと思います。

色つきの画用紙でも、オレンジ・黒・紫のハロウィンカラー3色があるだけで、グンとハロウィンを演出できますよ。

100均で売ってある、シンプルな白く太めのキャンドルと、赤いキャンドルを用意します。

赤いキャンドルに火を点けて、白く太めのキャンドルに、赤い蝋を垂らして、したたるような模様にしていきます。

それだけで、なんだかホラーちっくなハロウィンキャンドルが出来上がりです。

色を変えると、種類も増えて良いですよ!

ハロウィンのかぼちゃアイテムを手作り時に用意するもの

帽子を作るのに必要な道具も100均で揃えることができます。

帽子に使うもの
・画用紙(黒、オレンジ)
・セロハンテープ(のり)
・ゴム紐
・(はさみ)

基本的に必要なものはこれだけなんです。

また、出来上がった帽子にアレンジしてシールやスタンプを押したり、ペンで絵を描いたりするとオリジナルの帽子を作る事ができます。

帽子の色を変えて作るのも他の子と差がでておすすめです。


スポンサードリンク

ハロウィンかぼちゃの帽子を工作で飾ろう


それでは帽子の作り方を紹介していきましょう。

1、黒い方の画用紙を丸めて円錐形にします。
2、楕円形の円に合わせてドーナツ型に画用紙を切り帽子のツバを作る。
3、円錐形にした画用紙の下を1㎝程に切り込みを入れツバを裏からセロハンテープで留める。
4、オレンジの画用紙でかぼちゃの形を作り顔をペンなどで書きます。
5、それを帽子に貼り付ける。
6、両端に穴を開け、ゴム紐を通します。

これで基本的な帽子は完成です。

これから飾り付けをしたりしてオリジナルの帽子を作ってみましょう。

この帽子の作り方を覚えておけばハロウィンだけでなくいろんな行事に使うことができます。

もっと凝ったものも簡単に作れます。

最初から、100均でも売っている三角パーティー帽子を用意しておきます。

そこに、立体的にかぼちゃに見立てて画用紙を貼っていきます。

キットも売ってあるようですが、器用な方ならキットがなくても作れるのではないでしょうか。

お手本はこちらの動画です。

こちらの動画のキットは販売されているようですので、キットを購入して作ると簡単で確実にキレイなものが作れますよ。

まとめ

工作で使う道具はほとんど100均で揃える事ができますし、お子さんと一緒にハロウィングッズを作ればいい思い出になるはずです。

手形でオバケを作るものはラッピング に使っても可愛くなりそうですよね。

基本的な帽子は簡単にできるのでお友達と一緒に作ってみてください。

手間はかかってしまいますが年に1度の楽しいお祭りなのでやってみる価値はあると思います。

工作でたくさんハロウィングッズを作って部屋をハロウィン仕様にしちゃいましょう!

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする