餅が詰まる応急処置!掃除機での対処法はOK?喉に違和感がある時は?

スポンサードリンク




お餅と言えばお正月などで食べることが多い、人気のある食べ物です。

ただし、小さいお子様や高齢者の方が喉に詰まらせるという事故の多い食べ物でもあります。

そのお餅で喉が詰まった時や、餅が喉にあるような違和感がある時の、応急処置や対処方をご紹介します。

餅が詰まると応急処置に掃除機は有効?


対処方法でよく聞くのが、掃除機で吸引する方法ですが、世界的に認められた応急処置ではありません。

しかし、掃除機で吸引してうまく取れた例もあります。

また市販されている異物専用ノズルで吸引することを提唱する消防や医師がいることも事実です。

ただし、専用ノズルを使用しないで、吸引すると次のデメリットがあります。

掃除機で吸引するデメリット
・掃除機のホースは汚れているので、口の中にいれるのは汚い。
・口の中が傷ついたり、舌を吸い込んだりしてしまう。
・吸引力の強さで、肺の空気を吸ってしまい、肺胞を傷つけるおそれがある。
・吸引し続けると自発呼吸ができなくなる。
・掃除機を取りに行く時間や口にうまく入れられない場合がある。

うまく、お餅が取れれば良いのですが、結果的にはより危険な状態になる恐れがあるので、おすすめできません。

最後の手段として考えた方が良いと思います。

餅が喉に詰まるときの対処法は?


基本的な対処法は、アメリカ神像協会(AHA)のテキストにより、ハイムリック法が中心となっています。

餅を喉に詰まらせた人が、呼吸困難状態の場合は速やかに救急車を呼びましょう。

その場合、窒息状態だと伝えます。

ハイムリック法
・後ろに回って、脇に手を差し込む。
・片方の手で握りこぶしを作る。
・握りこぶしの親指側をみぞおちに当てる。
・もう片方の手で握りこぶしをつかみ、お腹の内部方向へ押し、みぞおち方面に突き上げる。
・餅を吐き出すか、意識が無くなるまで動作を続ける。
(背部叩打法)
・手の付け根で、対象者の背中(肩甲骨の間)を力強く連続して叩く。

呼びかけに反応や意識がなくなった場合は、救急車が来るまで心肺蘇生法を始めましょう。


スポンサードリンク

餅が喉にあるような違和感は?


実際に餅が喉に詰まっていないのに、詰まっているような違和感がある方がいます。

気になるので病院で調べても、詰まっている物はないと言われることもあります。

でも実際に違和感があるのは、どうしようもありませんよね。

原因としては、ストレスによる自律神経の乱れ、胃液の逆流、アレルギーなどの気管炎症、ウイルスや細菌による炎症などの疑いがあります。

これらの中で、気管に炎症がある場合は、はっきり異常がわかるので、適切な治療を受けることになります。

しかし、中には炎症は見られないけど、違和感が気になり食べ物が食べづらい、水が飲みにくいのが続くという方は、ストレスによる自律神経の乱れが原因かもしれません。

交感神経が緊張して喉が狭くなり、のどの内面が触れ合ったり、神経が誤作動して違和感が生じたりする場合があります。

その場合は、ストレス解消による改善方法を試してみましょう。

・言いたいことと言ってみる。
・カラオケで大声を出す。
・ゆっくり休息をとり、十分な睡眠をとる。
・適度な運動を心掛ける。

まとめ

餅を喉に詰まらせないために、普段から予防を心掛けましょう。

ゆっくりと食べ物を唾液と一緒に食べる、食べやすい大きさにする、喉を湿らせておく、食べながら話さない、背筋を伸ばして食べる、お雑煮にして食べるなどです。

美味しいお餅は落ち着いて、事故のないように食べましょう。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする