10月31日といえば、ハロウィンの日として日本でも浸透してきていますよね。
近年は大人が仮装やコスプレをして賑やかな繁華街を歩くという姿がよく報道されていますが、子どもたちが仮装して様々なお宅からお菓子をもらうのが元々のイベントです。
しかし、現在の日本でお菓子をもらいに回るというのは、中々難しいものがあるかと思います。
子どもたちが楽しく安全にイベントを楽しめる企画作りのため、どのような点に気をつければいいかをまとめてみました。
ハロウィンでお菓子を配るルールは?
ハロウィンといえば子どもたちがお宅を訪ねて
「Trick or Treat!(トリックオアトリート=お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ!)」と言ってお菓子をもらうという楽しいイベントです。
では、お菓子を配る大人が気をつけなければならないルールはどのようなものでしょうか。
それは、「市販品・既製品を用意する」ということです。
ハロウィンといえばカボチャの手作り菓子というイメージがありますが、子どもに配るお菓子は衛生面や安全が第一です。
手作りのお菓子だと針や刃物、危険物質が混入されていたり、アレルギーの元になるアレルゲンが入っていたりするという恐れがあります。
実際にアメリカでも、もらったお菓子は親がしっかりチェックしてから子どもに食べさせるということが普通のようです。
また、市販品であっても、消費期限が近い生菓子はNGです。
ハロウィンで配るお菓子には市販品で個包装、そして日持ちするお菓子を用意しましょう。
駄菓子なども喜ばれますよ。
ハロウィンでお菓子を玄関先で配る方法
では、玄関先に訪ねてきた子どもたちにどのようにしてお菓子を渡せばいいのでしょう。
日本ではまだあまりハロウィンの習慣が根付いていないため、大人も困惑している部分があるのではないでしょうか。
しかし、折角のイベントですので大人も楽しみたいですよね。
用意するお菓子については上で説明しましたので、ここでは渡し方について紹介します。
渡し方は大きく分けて二通りあります。
いくつかの種類のお菓子をまとめてハロウィン仕様に可愛くラッピングして、子どもが持っているカゴに入れてあげるという方法。
大きめの箱の中に色々なお菓子を入れて、子どもたちに掴み取りのようにして取ってもらうという方法です。
ハロウィンの時期にはハロウィン仕様のお菓子が沢山売られていますので、選ぶのも楽しいですよ!
そして、「Trick or Treat!」と子どもに言われたとき、大人はどのように言葉を返せばいいのでしょう?
いくつか返事の仕方がありますので、紹介します。
定番の返事は上記のようなものです。
大切なことは、恥ずかしがらずに言葉を返してあげることです。
子どもたちが盛り上がるリアクションを取りましょう。
ハロウィンで子供側が守るルールは?
ここまででお菓子の選び方や渡し方、定番の返事などについて紹介してきました。
では、子どもが守るルールはあるのでしょうか。
例えばマンションや地区などの単位でハロウィンイベントを行う際には、事前に様々な取り決めを行うかと思います。
・訪問する時間帯を決めておく
事前に何時から何時の間で子どもたちが来るということをきちんと周知しておくことが大切です。
・何人かのグループにまとまって行動する
子どもが一人でお宅を訪問するとなると、万が一のことが起こらないとも限りません。
グループに分けて集団で回るようにしましょう。
・事前にOKが出た家以外は絶対に行かない
例えば、「OKを出した家は玄関にハロウィンの飾りを出し、明かりをつけておく」など、行っていい場所であると明示してもらうなど、分かりやすく目印を付けてもらいましょう。
それ以外の家に行ってしまうとトラブルになりかねませんので、子どもたちには回る前にしっかり注意をしましょう。
上記は一例ですが、トラブル回避のため念には念を入れることが大切です。
楽しいイベントを最後まで楽しく過ごすために必要なことですね。
まとめ
ハロウィンを最大限楽しむためには、守らなければならないルールがあることが分かったかと思います。
子どもたちにもやっていいことと悪いことをしっかり提示し、子どもも大人も盛り上がるハロウィンにしたいですね。