ハロウィンの合言葉トリックオアトリートの返事の種類と答えの意味

スポンサードリンク




ハロウィンは毎年10月31日に行われる、アメリカの秋の収穫を祝うお祭りです。

カボチャをくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」を部屋や玄関に飾って、また子供たちが仮装して各家のお菓子を貰って回る風習ですね。

日本でも、近頃各地でハロウィンに因んだイベントが行われ、仮装やコスプレを楽しんでいる人々もいます。

そのハロウィンで使う合い言葉(トリックオアトリート)の、返事の種類と答えの意味についてご紹介します。

ハロウィンの合言葉トリックオアトリートへの様々な返事


「Trick or Treat!(トリックオアトリート)」は、ハロウィンで子供達が民家を訪れる時に、玄関先で相手に言う言葉です。

トリックは「いたずら」、オアは「または」、トリートは「もてなす」であり、直訳すると「いたずらか?もてなしか?」で、ハロウィンでは「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」というニュアンスになると言われています。

その合い言葉に対する返事ですが、アメリカでは「Happy Halloween!(ハッピーハロウィン)」、「Treat(トリート)」、「Here you are(ヒアーユーアー)」が定番です。

ハロウィンの合言葉への答え方


トリックオアトリートの意味「いたずらか?もてなしか?」「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」に対しては、「ハッピーハロウィン=ハロウィンおめでとう」、「トリート=もてなし」と答えます。

そして訪ねてきた子供に「ヒアーユーアー=どうぞ」と言って、お菓子を渡します。


スポンサードリンク

ハロウあィンの合言葉の意味と起源


ハロウィンは、元々古代ケルト人が起源で、秋の収穫を祝い悪霊などを追い払う宗教的な行事だったと言われています。

それが主として米国で定着しましたが、キリスト教の祭りではないので宗教的意味合いが薄れ、カボチャのお化けを飾って、子供が魔女やお化けに仮装し、お菓子を貰う風習として現在に残ったようです。

またハロウィンの合言葉は、古いヨーロッパのクリスマス時期の酒宴で「私をもてなさないと、お前に悪いことが起きるぞ」という習慣から発展したという説もあります。

それが、子供中心の行事となることで、お菓子ともてなしに変化していったというのもあり得る話だと思います。

まとめ

近頃の日本でもハロウィンのイベントは広まってきましたが、合言葉があることやその意味を知らない方は多いと思います。

おそらく、多くの人は理由はよく知らないけど仮装する日なんだなというレベルかもしれません。

今後日本でイベントとして定着するかはわかりませんが、意味くらいは知っていても損はないと思います。