車の冠水でエンジンがかかる場合はどうなる?車両のクリーニングを解説

スポンサードリンク




台風や大雨などで道路に水が溢れ、車が冠水した場合にはエンジンがかからないので、修理に出さないといけないという話をよく聞きます。

でも、冠水した後にエンジンがかかった場合は、そのまま乗り続けても問題は無いのでしょうか。

冠水した後の車の取り扱いについて、ご紹介します。

車が冠水してもエンジンがかかるのはなぜ?


車のどの部分まで冠水したかによって、その後の車の取り扱いが変わります。車はエンジンにガソリンと空気を取り込み燃焼して走ります。

そして排気ガスがマフラーから排出され、再びエンジンは新しい空気を取り込み燃焼を繰り返します。

もしマフラーが水没すると排気ができないので、新しい空気を取り込めずに、やがてエンジンが止まります。

結局空気の入り口やマフラーが水没してエンジンに水が入ると、再びエンジンはかかりません。

冠水の深さがマフラーより下の、一般的にドアの下端までの冠水であれば、エンジンがかかり走行に支障ないと言われています。

また、マフラーがギリギリの場合でも、マフラーの有害物質を取り除く触媒が水を吸っただけで、乾くと問題なくエンジンがかかる場合が多いようです。

車の冠水後乗り続けたらどうなる?


エンジンがかかるようでも、床上位まで冠水した場合は、エンジン以外の電気系統や電子部分が水没した恐れがあります。

電気関係は水に弱いので、冠水直後は大丈夫でも、やがてランプ関係やモーター関係に異常が出るようになります。

その場合は、整備不良で走行できなくなるので、早めに点検に出した方が良いですね。

また、他の車が大丈夫だったといっても、自分の車が大丈夫だとは限りません。

車種が違うと冠水の車に対する影響が違うので、あてにはなりません。

そして安全を考えて、車が冠水した場合は、念のため点検に出すことをおすすめします。

特に車内まで冠水した場合に、水が引いたからといってエンジンをかけてはいけません。

いきなりエンジンをかけると破損や感電する危険があるので、JAFや車の修理会社、ディーラーに連絡しましょう。


スポンサードリンク

車の冠水はクリーニングすれば大丈夫?


車を運転しているときは、どの程度冠水しているかは運転席からは見えません。

明らかに浅い場合は良いですが、床に水が入るような状態、または不安な場合は、早急にクリーニングが必要です。

冠水の状態によって、室内に悪臭やカビ、さびの原因になります。

修理業者によって価格も違ってきますが、冠水車のクリーニングの相場は、30,000円~50,000円程度が一般的です。

見えない場所のダニ・カビや悪臭、さびの抑制、室内の乾燥などにより、快適な走行が蘇ります。

まとめ

大雨などで車が冠水しても、家に帰りたいとか目的地に行きたいといって、強硬に冠水状態の道路を走行する人がいます。

でも、途中で車が止まってしまうと、もうアウトです。

集中豪雨や大雨の日は無理をしないで、遠回りでも冠水しやすい道路は避けて走行しましょう。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする