居眠り防止なぜ会議で眠くなる?原因と対策を徹底解剖!

スポンサードリンク




入社した会社で働いているなかで、仕事をする上で辛いものの1つに会議があげられるかもしれませんね。

筆者もなんど会議という、眠ってはまずい場面で眠りかけたことか・・・そもそもなぜ会議中は眠くなるのか?

その原因と対策について探っていきたいと思います。

居眠り防止は会議でこそ発揮


文具やオフィス用品で有名なスリーエム(3M)ジャパン株式会社が2016年に行った調査では、会議に参加した人の77.5%(約8割)もの人が「会議中、眠くなった経験がある」とこたえているそうです。

 やはり、自分だけではないのだな・・・この調査結果をみるとそう思えるかもしれませんね。会議での居眠りを防止できるのであれば、ますます原因と対策を知っておくことは大事ですね。

会議中に居眠りする原因とは?

 

“会議中に眠くなるのに、理由なんてあったりするの?”なんて思うかもしれませんが、じつは理由があるんですよ。おもに3つがあげられます。

 その原因の1つが、『二酸化炭素』

二酸化炭素の濃度が高まると、集中力もとぎれやすくなるため、建築物衛生法施行令では、会社の室内濃度が基準値をこえた場合は換気が必要とつたえています。

確かに、会議中はじぶん以外の他の人も呼吸をしていますから、気づくと部屋の中に酸素だけでなく二酸化酸素も満たされてしまうというわけなんですね。

 他にも原因なのではないかと思われるものに、『室温』があります。

筆者も個室で人と会う時には、この室温管理には気をつけています。

人は20度くらいが心地よいと感じるため、それより暑いまたは寒いといった環境だと眠気を感じやすいかもしれません。

 3つめは、『会議をする時間』

朝イチなのか、午後イチなのかという会議の時間は、その時に食事をすませた後で満腹であったりすることともかかわってくるので、眠気を生じやすいかどうかということに非常にかかわってきます。


スポンサードリンク

会議で居眠りしない対策3選


では、実際にはどのような対策が出来るのか?というと・・・

その①:会議前に仮眠をとっておく。

 5分でも10分でもよいので、会議前に短めの眠りをとっておくことは大切です。

“たったそれだけ?よけい眠くなるんじゃないの?”と思うかもしれませんが、脳を休ませてあげるにはベストな時間なのです。

その②:眠気をさますツボをおしてみる。

「中衝(ちゅうしょう)→中指にあるツボ」「労宮(ろうきゅう)→手のひらの中央あたりにあるツボ」「合谷(ごうこく)→手の甲の親指の付け根あたりにあるツボ」などは、周りに気づかれず、こそっと出来る眠気覚まし対策ですよ。

その③:眠気防止となりそうな飲み物や食べ物を気にしてみる。

 飲み物でいえば、カフェインが含まれる『コーヒー』がよいかもしれません。

もし、コーヒーが苦手という方がいれば、「紅茶」や「お茶」でもよいと思います。

 食べ物でいえば、糖質が多いものは血糖値を急にあげるので、体が下げようとする働きで眠気をさそうため、とりすぎには要注意!

朝ごはんや昼ごはんは白米の量を減らすか、玄米に変えるなどの工夫のほかに、ごはんだけでお腹を膨らまさずに野菜やほかのおかずをバランスよく食べるといった、食事の仕方を心がけるというのも大切なことかもしれませんね。

“眠気防止の対策を会議中にやってもなかなかきかない、どうしようか・・・”という場合、どうして眠くなるのかという原因がもっと別のところにある可能性も考えてみましょう。

「そもそもの睡眠時間が足りていないのではないか?」「たっぷりと寝ていても、いつも眠気がつきまとうので仕方ない」「疲れやすいので、すぐに眠くなる」といったことも原因としてはあるのかもしれません。

その場合は、じぶん自身がなんらかの体の不調をもっている可能性もあるので、病院でお医者さまに相談してみるのも大切であると思います。もし、体の疲れが原因であったとしたら、じぶんへのケアがまずは大事な仕事です。

まとめ

それでも眠気がとれない場合はどうする?~眠気とむきあう姿勢が大事

“体のほうに問題はなかった。大丈夫だった!”という人は、じぶんに合ったほかの眠気防止の対策がきくのかもしれませんので、ぜひともオリジナルの対策を見つけてみてください。

意外にはまってしまうかもしれませんよ。

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする