お彼岸には仏壇やお墓、お寺にお供え物を持参したり、親戚や知人の家にお供え物を持って訪問しますよね。
ここでは、お彼岸に実家へ訪問するときのお供え物やのし袋の表書き、手土産の相場などをご紹介していきます。
お彼岸の時期になって焦らないよう、事前準備をしていきましょう。
お彼岸に実家へ行くときはお供えは何がいい?
お彼岸のお供えにはこうではなければいけない、という決まりはありません。
ただし一般的なお供えものとしては、生花、お菓子、飲み物、季節の果物、金封、お線香、義父母が好きなもの、などがあります。
1番多いとされているのはお菓子ですが、その場合注意することは、義父母の好みに合うようなものを選ぶということです。
嫌いなものやアレルギーの出てしまうものを選んでしまわないよう、事前に旦那様やお義母に聞いておくのがよいですね。
また、日持ちのしない生ものなどのお菓子は避けるようにしましょう。
一般的に、お彼岸では和菓子を持参する方が多い傾向にあります。
親戚なども来られる場合は、みんなで分け合いながら食べられて余ってしまったときにも持ち帰れるような、1つずつ紙などに包まれているようなお菓子が理想です。
お彼岸にお金を実家に包むときの相場は?のし袋や表書きは?
お彼岸でお金を包むときの一般的な相場は3000円~5000円です。
夫婦など連名で包む時は5万円ほどを包みます。
のし袋は関東地方が黒白、関西地方が黄白と地域によって色が異なります。
水切りの結びの形は「結びきり」のものを選びましょう。
また、先方の家のしきたりでも違いがある場合もあります。
事前に親戚や知人などに確認しておくのがおすすめです。
のし袋の表書きですが、無地のままで出してもとくに問題ありません。
表書きを書く際には「御供」と書きましょう。
名前は旦那様の名前、フルネームでも問題ありませんが、身内の場合は下の名前だけでも大丈夫です。
お彼岸に実家でものしをする?お菓子などの手土産でも?
お彼岸に帰省する際には、お供え物を持参するのが常識です。
では手土産とのし袋で現金かどちらも用意しなくてはいけないのかというと、そうではありません。
上記でもご紹介しましたが、お供え物の相場は3000円~5000円です。
その金額でおさまる手土産か、のし袋で現金かのどちらかにしましょう。
どうしても、両方を持参したいという方は5000円前後でおさまるように工夫をすれば問題ありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結婚を通して、親戚などの新たな出会いがあり様々な行事が増え、はじめは慣れないものです。
長い付き合いができるよう、今回ご紹介したことを参考に、一般的なマナーだけは身につけておきましょう。