サワラは、魚形を見ると狭(サ)い腹(ハラ)なので、サハラが語源でそれが変化して「サワラ」と呼ばれるようになったようです。
サワラは漢字で書くと「鰆」となり、和歌山あたりでは桜の時期によく獲れることから桜鰆と呼び、春の訪れを告げる使者とも呼ばれています。
サワラは出世魚なので、40~50cmを「サゴシ」、50~60cmを「ナギ」、60cm以上を「サワラ」と呼び名が変わります。
そのサワラの釣り情報についてご紹介します。
サワラの釣りシーズンはいつごろ?
サワラは、北海道南部から日本海南部、瀬戸内海、西日本太平洋沿岸などの広い範囲で生息しています。
一般的には焼き魚、唐揚げなどで食べますが、岡山県周辺では鮮度の良いサワラを刺身で食べることができます。
日本近海で獲れたサワラは、高級魚として扱われています。
関西方面では、3月から5月に産卵時期が訪れます。
瀬戸内海周辺に押し寄せたことから、春が旬の魚として3月から梅雨の時期の6月頃がサワラの釣りシーズンと言われています。
また、瀬戸内海や岡山などはこの時期が漁期にあたり、他の魚とともにサワラを獲ります。
そのため、真子や白子とともに食べていた文化があるので、この時期をサワラの旬としています。
サワラの釣り場は関東ではどこがいい?
関東では、サワラが東京湾に回遊してくるのは6月頃ですが、夏から秋にかけては広範囲に泳ぎ回り、ポイントが絞れず、産卵を終えた後のサワラはあまり美味しくありません。
12月頃以降になると水温が下がるため、水深40~60m位の場所に集まってくると言われています。
サワラは肉食のため、釣り方としては、ルアーを使用することが多いようです。
防波堤や磯からの釣る方法もありますが、水深40m以深を狙うなら、ちょっと難しいでしょう。
ここは、東京湾各地から出ている船釣りをおすすめします。
船釣りの場合は、目的の魚によってポイントを把握しており、釣り道具一式をレンタルできるところも多くなっています。
釣り方について的確なアドバイスをしてくれるのも嬉しいですね。
東京湾方面
釣り船
相模湾
釣り船
長井港
佐島港
大磯港
・平塚などがあります。
関東での釣りシーズンは春夏秋冬いつがベスト?
関西方面では6月頃が釣りシーズンとされていますが、関東方面では「寒鰆」と呼ばれる冬から春にかけて、12月から2月頃が旬と言われています。
関西は、サワラの身と供に真子や白子を食べることが主体ですが、関東では、脂の載った白身の味を楽しむのが主体です。
そのため、食べ方の違いで関西と関東ではサワラの旬についての考え方が違います。
関西では春鰆、関東では寒鰆を好み、旬の時期も関西と関東で二つに分かれます。
まとめ
同じサワラの旬の時期が関西、関東で違うというのも、面白いですね。
機会があれば、是非お互いの旬の時期にサワラの食べ比べをしたいものです。