お風呂掃除で天井の黒カビを取る方法!掃除グッズや道具でピカピカ!

スポンサードリンク



毎日使うお風呂、気持ちよく入っていてもふと見上げると天井の黒カビ!

知らない間に、また広がっていたりしますよね。

一度汚れが目に付くと、タイルの壁のメジにも黒カビ!

床や扉のパッキンの黒カビ!カビ!

せっかくの極楽気分が台無し!なんてことにならないように・・・お掃除はやっぱりマメにしないといけませんね。

そこで今回は、あのしつこい黒カビ退治に、どのような道具を使えば、ピカピカスッキリお風呂になるのかをご紹介します!

風呂の掃除は天井のカビ取りから


お風呂掃除ってどこから始めますか?

窓や壁、浴槽や床などは比較的よく掃除するけど、天井って結構後回しになってしまいますね。

でも、浴槽を掃除するなら「まずは天井から」が鉄則です!

なぜなら、窓や壁、浴槽や床をいくら掃除しても肝心の天井が掃除できていないと、そこから黒カビの原因菌が広がるんです!

原因菌とは、黒カビの胞子のことです。

そしてそれは、何日も何か月も何年も?放っておくと、胞子が蓄積していって、そこに強く根付いてしまうんですね。

こうなってくると、ちょっとやそっとじゃ落ちません。

風呂の天井掃除方法のおすすめ


落ちないカビと格闘して、カビが落ちるより前に体力の限界・・・。

「もう、いいや、明日やろ!」とあきらめる。

そして、その明日はいつの日か・・という、魔の連鎖。

こんな連鎖からさよならするために、おすすめの掃除方法です。

まずは、お掃除が少しでも楽にできるようにカビの増殖を防ぎましょう。

①お風呂から出る時は、浴室全体にシャワーの水を掛ける。
②浴室から出る時に、浴室全体の水気を拭き取る。

毎日の予防策としては、この2点です。

①のシャワーの水を掛けるのは、浴室の温度を下げるためです。

カビは、「高温多湿」な場所を好みます。

大体25℃~30℃がもっとも活動的になる温度なんです。

湿度も60%を超えると、人間でも蒸し暑さを感じますね。

梅雨時を思い出してください。

曇っているのに、なぜか蒸し暑いって感じた事ありませんか?

その時の湿度は大抵60%を超えています。

こういった条件を揃えないことが、黒カビ発生の予防になります。

掃除方法としては、スプレータイプの洗剤を天井に吹きかけたいところですよね。

しかし、スプレーだと吹きかけた液が、ポタっと落ちて頭や顔に垂れてきます。

ですので、おすすめはキッチンペーパーにスプレーを吹きかけて、天井に貼り付けていきます。いわゆる湿布するんですね。

これなら、液を漏らさず使えますし、湿布後30~40分置いてから、キッチンペーパーを剥がす。

この時、せっかく液が付いたペーパーですから、軽くこすって拭き取ってください。

洗剤を付けてゴシゴシこするより、楽にカビ汚れが落とせますよ。

スポンサードリンク

風呂の天井には掃除グッズでピカピカに


お掃除に使うグッズも、いろんな種類があってどれがいいのか迷ってしまいますね。

私のおすすめは、
【カビキラー】根に効く洗剤としてはダントツです!

【重曹&お酢】安全で人体に無害です!

ただ、カビキラーのようにカビの根に効くほどの効力はないので、まず重曹やお酢で目立つ汚れを落としておきます。

その後カビキラーのようなカビ取り洗剤を使うのがいいでしょう。

2度手間なんて思わずに、重曹やお酢は予防策として、毎日のちょっとした汚れを取る程度に考えればいいと思います。

あとは洗剤でカビの根退治をすればいいだけですから、意外と楽かもですよ!

お風呂の天井など高いところの掃除でおすすめのグッズは、ずばり【クイックルワイパー】です。

フローリングなどを掃除する時に使う柄のついた棒です。

これなら、ちょっと背が低い方にも楽に届くと思います。

まとめ

浴室のお掃除をするときの注意点としては、換気と湿気はちゃんと取ってからにしましょう!

換気扇があるなら換気扇を回せばいいですが、ない場合でも、窓や通気口はあると思います。

必ず全開にしてそれでも換気に不十分な場合は、扇風機を使ってでも浴室はとにかく乾燥させてくださいね!

毎日少しずつでもお掃除を進めていけば、ある時ふと「ん?そういえば最近あんまりお風呂が汚れてない!」って、感じられますよ!

スポンサードリンク



合わせて読みたい記事(一部広告含む)

合わせて読みたい記事(一部広告含む)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする